Home

インターネット Archive

【SVMF】 新春ネットワーク会の反響

  • 2008-01-30 (水)
今年の新春ネットワーク会は、レスポンスが多かった。

Continue reading

【SV】 シリコンバレー関連書籍から見た歴史 (Beta)

  • 2008-01-25 (金)
シリコンバレーに関する書籍で、現在分かる範囲で古い順からList アップした。 

Continue reading

【本-06】 ヒトデはクモよりなぜ強い O. ブラフマン

  • 2008-01-24 (木)
アルカイダはヒトデ(型組織)だそうだ。

Continue reading

【SV】 DVD規格の争奪戦

  • 2008-01-21 (月)

DVD規格は、どうやらBlue Rayへと流れているらしい。

Continue reading

【Blog】 Web2.0サービス 実践ガイド

  • 2008-01-17 (木)
昨年買った本をもう一度読むと、理解レベルが変わっているのに、素直に喜ぶ。

Continue reading

【本-04】 レクサスとオリーブの木 T・フリードマン

  • 2008-01-15 (火)
フラット化する世界が面白かったので、読んでみた

Continue reading

【JUNBA】 JUNBA2008 無事終了

  • 2008-01-13 (日)
JUNBA2008のイベントは、無事終了した。

Continue reading

【SV】 シリコンバレー起業家精神の原点 アジア人の活躍

  • 2008-01-11 (金)

シリコンバレーではアジア人の活躍は目覚しい

Continue reading

【本-01】 総集編 フラット化する世界 T・フリードマン著

  • 2008-01-05 (土)
フラット化する世界 T・フリードマン著 日本経済新聞社

【読後所感】
この本は、著者のジャーナリストとしてのレベルが高い上に、デジタル化のおかげで、2005年に初版が出た後、増補版が2006年に出された。 日本語版はこの版に基づいている。
しかも、更に改訂中だという。 このように改訂がなされるのは、時代の流れが速いことと、著者が内容を常にチェックし、最新情報を伝えようとしている心意気の現れである。  

そのようなジャーナリストになったT. フリードマン氏を育てた原点は他でもない、高校時代の先生(ハッティー・M・スタインバーグ)だったというところが、心を打つ。(下巻 P.160) 教育の原点は、耐えて学ぶことの大切さであると、フリードマン氏に教えてくれたということである。 教育の原点が、生き方を教えるといういい例である。


この本の日本について書かれている部分を読むだけで、世界の中での日本の位置というのが分かる。 (結論を言うと、ほとんど触れられていないということ.10年前に書かれた 「レクサスとオリーブの木」では、レクサスは主役の一つだったのに!)

読み終わって、日本の空白の15年が、社会構成の転換に対する適応不全だったということ。 これへの対処は、学んで実行するという、じつは簡単なことから始めることである。 80年代後半、日本がバブル期絶頂の頃「もはやアメリカから学ぶものはない」と声高らかに宣言した日本の経営者がいたが、日本の経済界はまだその幻影が跋扈している。 


しかし時代はすでに変わってしまっている。 以前は先輩からだけ学べばよかったが、今は「誰からでも」学ぶ力が必要である。 

情報・知識はもはやフラット。 知恵の使い方が問われる時代になったわけだ。 日本はKnowledge Management理論では90年代世界の先頭を走っていた。 しかし学ぶということが十分行なわれないまま、成果は米国を中心に吸い上げられてしまった。Mobilizing Minds という本の中味は、野中、竹中理論そのものである。

1990 年代から見ると、米国はビジネス、特に中間層の活性化、ITを利用したネットワーク構築が徹底された。 その一方、日本はビジネスの分野よりも、消費者の分野の細分化、活性化が行なわれた。 言い換えると、知恵の部分が消費者に近いところに集められたということである。 このことは、ビジネス中間層に対する活性化の「ゆとり」の部分を「温存」してきたことを意味する。 


21 世紀はすでに、物事が変化してしまっていることが、この本を読んで実感できる。 われわれはもう一度、学ぶということにきちんと取り組むべきである。  Knowledge Managementという言葉も、手法を表現する意味では使えるが、実態は「Knowledge Sharing」である。 今年は更に、真剣に取り組みたい。


現在のKnowledgeの置かれている位置についてはMITの教授であるピーター・センゲ の言葉が象徴的である。 


知識を共有することは、何かを人に与えたり、もらったりすることとは違う。 それは、情報の共有にしか役立たない。
知識を共有することは、お互いが行動につながる新しい力を発揮するための、心底から助け合うところから始まる、これは学ぶプロセスを作り上げることである。

Sharing knowledge is not about giving people something, or getting something from them. That is only valid for information sharing.
Sharing knowledge occurs when people are genuinely interested in helping one another develop new capacities for action; it is about creating learning processes.




Continue reading

【SV】 Googleを使ってみると

  • 2008-01-05 (土)

Googleを使っていくつかの試みをしている

Continue reading

【本】 Gold Country

  • 2007-12-25 (火)
シリコンバレーのビジネスの「今」を考える上で、その歴史を確認することは重要なことである。

Continue reading

【SV】 進化し続けるシリコンバレー

  • 2007-12-16 (日)
1950年代から、シリコンバレーは進化してきている

Continue reading

【SV】 黒川先生の講演会その後

  • 2007-12-12 (水)
黒川先生の講演会の記録が、ご本人のブログに掲載されたのでご紹介します。

Continue reading

【SV】 YouTubeの使い方

  • 2007-12-10 (月)
子供達が、新曲になれているのは、YouTubeのおかげ

Continue reading

【SV】 黒川清さんの講演会

  • 2007-12-07 (金)
昨日は、黒川清さんの講演会が、Stanford大学であった。

Continue reading

【本】 Web2.0的仕事術 丸山学著

  • 2007-12-05 (水)
読んでいるときには分かるが、応用が難しい本

Continue reading

【本】 We Are Smarter Than Me

  • 2007-12-04 (火)
Crowdsourcing という集合知の最前線の本

Continue reading

【SV】 世界の高速インターネット普及状況

  • 2007-11-25 (日)
OECDの調査結果がSan Jose Mercuryにまとまってでた

Continue reading

【SV】 Gmail容量が4.8GB

  • 2007-11-12 (月)
GMAILの容量が、気がついたら4.8GB

Continue reading

【経営】 NYCはバブルだという結論

  • 2007-11-10 (土)
シリコンバレーとNYCでのビジネス(センス)をまとめる。

Continue reading

【NYC】 NYCのビジネスの視点

  • 2007-11-09 (金)

今回、NYCでインターネットでのビジネス、とりわけ広告とマーケティングの可能性の話を沢山聞くことができた。 

Continue reading

【経営】 投資的PJT

  • 2007-11-08 (木)
インターネットが実用化されてまだ10年

Continue reading

【SV】 日本からの来客にGarage案内

  • 2007-10-17 (水)
今日は、K大の学生さん二名が来たのでシリコンバレーを案内。

Continue reading

【SV】 インターネット3題

  • 2007-10-13 (土)
インターネットのスピードが遅くて、困った。 Comcastに連絡

Continue reading

【本】 宇宙人としての生き方 松井孝典

  • 2007-10-06 (土)
タイトルはやや奇をてらっている。 それもそのはず、人類を「人間圏」という集団区分で考えようというわけだから

Continue reading

【Mobile】 日米携帯電話統合化計画頓挫

  • 2007-09-27 (木)

今回、かなり期待してきたが、できないと言う結論になった。

今回の統合化の目的は3つ。
1. 携帯端末で、GMAIL、SKYPE、Bluetooth使用可能であること
2. 携帯端末で、WiFi SpotでWebアクセスができて、日本語が使えること
3. 日米両方のキャリアに払うコストを、共通化で低減する。 本体が1台になれば環境負荷も小さくなるはず (ちなみに現行最低コストは毎月 日本$30 米国 $70なので、予算は$100以内ということになる)

Continue reading

【SVMF】 9/21の例会

  • 2007-09-23 (日)

SVMFの9月例会は、産経新聞ロサンゼルス支局長の、松尾理也(みちや)氏の話. 題して「シリコンバレー頭脳移民」に関して

Continue reading

【SV】 シリコンバレーのニュースは忙しい

  • 2007-09-18 (火)
今日はシリコンバレーの新聞のニュースが忙しい、ザーッと見てみると

Continue reading

【TOPICS】 那由多とGoogol

  • 2007-09-15 (土)

Googolという言葉は、Googleが本来会社登記するはずの名前であったとWikiには出ている

Googolは10の100乗である。 東洋での数の扱いは多くの説があるらしいが、仏教用語で那由多という言葉がある。 これも10の72乗とかを扱っている

こうして見ると、人間は、大きな世界をすでに構想してきていて、それを具体的な技術でつないでゆくことにトライしている姿が見えてくる。 だから、お互いの相乗効果が必要になるのである。

【SV】 Openへの動きは加速する一方

  • 2007-09-13 (木)

Openへの動きは加速する一方

というのが先週末から、いろいろなセミナーやミーティングに出席して感じたことである。 シリコンバレーがOpennessをキーワードに研究速度を上げ、開発スピードを上げ、ビジネスでは市場展開範囲を広げたのは紛れもない事実であり、そのモデルをあらゆる地域、あらゆる組織がまねをしようとして、未だどの一つも成功していない。 この原因は「Openness]の「実体験」の有無にあると(私は)思う。昨日は、JUNBAの理事会があったが、日本では考えられない議論が、Openに行われている。

Continue reading

【SV】 Richard StallmanのThe Free Software Movement

  • 2007-09-11 (火)

を聞く

Richard StallmanGNU(グヌウと発音する)Projectを立ち上げ、Freeでみんなが参加して作り上げるMovementを作った人である。 現在のOpen Sourceのはしりと言ってよい。

Continue reading

【SV】 VMwareとかStem Cellとか

  • 2007-09-11 (火)

VMWareの株価上昇

先月IPOしたVMWareの株価が$75を超えた。 IPO売り出し価格が$29だから1ヶ月も経たずに2.5倍である。 その理由は、Dell、HP、IBM、NEC、Fujitsu、Fujitsu-SiemensがH/Wへの搭載を決めたから。 時価総額で250億ドルとなり、シリコンバレーではOracleについで大きな会社になった。(その次がAdobe)

Ausraというベンチャー

太陽エネルギーで発電(太陽電池ではない)するシステムのベンチャーが4千万ドルを集めてプラント設置。 場所はオーストラリアとポルトガルそして、カルフォルニア。 カリフォルニアはPG&Eが電力を購入する。

Stem Cell研究

Stem Cellの研究にEli BroadというBillionaireがUCLAに2千万ドル、USCに25百万ドルを寄付。 CAのStem Cell研究のための債権も30億ドルは今月売り出し。 Stem Cell研究が動き出す。

【TOPICS】 Singularity Summit 2007に参加

  • 2007-09-09 (日)

今週は、土曜全部と、日曜日の午前中に、Singularity Summit 2007に参加した。

すでにBologは沢山上がっているので(英語であるが)http://blogs.zdnet.com/BTL/?p=6182など。 私が参加して感じたことは、AIという概念はPCが普及し始めた頃に大分騒がれた。 

Singilarityというのは、人間よりも賢い知性を持った人工知能を作ろうというものである。 そういえば日本でも1980年代に大いに騒がれた記憶がある。(LISP言語とか、エキスパートシステムとか呼ばれていた)

Continue reading

【TOPICS】 手塚治虫展に出かけた

  • 2007-08-31 (金)

Asian Art Museum of San Franciscoで手塚治虫展が開かれているのでやっと出かけた

Tezuka01.jpg Tezuka14.jpg

 

場所はSF日本人街の近くで、SFの議会のまん前の一等地にある。 私はブログでは「アトム」を名乗っている。 その理由は「誕生日が同じ 4月7日」だからである。 アトム生みの親の「手塚治虫」展があることは知っていたが、なかなか時間が取れず、夏休みの最後になってしまったが、見にゆくことができた。 とても良かったので、その一部をご紹介したい。 9/9まで開催されているので、興味のある方はお急ぎ下さい。

写真は、Museumの外側  

Tezuka08.jpgTezuka09.jpg




Tezuka10.jpgTezuka12.jpg





Tezuka11.jpgTezuka13.jpg

そして会場に入るとアトムがあいさつをしてくれる。 写真撮影が許された範囲でのないように限定されるけれど。私の感想などを含めて述べてみたい。

Continue reading

【東京】 インターネットコマ切れ

  • 2007-08-01 (水)

世界一のブロードバンド普及率を誇る日本で、街中のインターネット接続はコマ切れだ。

に苦言を呈す。 私はInternetのHeavy Userで今回の東京周辺移動ではPCを持参しながら、アクセスをいろいろ試みている。

Continue reading

日本のWeb広告の将来

  • 2007-07-28 (土)

を感じさせるセミナーに参加した。 私の友人が企画したセミナー2007

http://www.im.i.hosei.ac.jp/IMHP/Event2007/event070728.htm

「Webコミュニケーションのサイエンス」
     データセクション㈱ 代表取締役 橋本大也氏

「HDDの容量増加がもたらす動画視聴態度の変化とメディアビジネスへの影響」
     ㈱メタキャスト 代表取締役 井上大輔氏

Continue reading

日・米インターネットアクセス比較

  • 2007-07-25 (水)

昨日は、家の周りで、インターネット環境を比較することができた。 すなわち、家庭の外でのインターネットへのアクセスを比較してみた。
日本は、ブロードバンドの普及では世界のトップを走っている。 
以前のブログにもシリコンバレーのインターネットスピードが遅いことを書いた。
http://www.imanetinc.com/blog/2007/07/speed.html#more

 

Continue reading

Home > インターネット

Search
Feeds

Page Top