Home

経営者 Archive

【SV】 DVD規格の争奪戦

  • 2008-01-21 (月)

DVD規格は、どうやらBlue Rayへと流れているらしい。

Continue reading

【SV】 DESKTOPからWEBTOPへ

  • 2008-01-20 (日)
もともと、ベンチャーであったCISCO Systemsを4兆円の売上げまで引っ張ってきたCEOのJOHN CHAMBERSの言葉である。

Continue reading

【SVMF】 Nasdaq上場 小里社長のお話

  • 2007-11-30 (金)
Nasdaq上場の体験談

Continue reading

【SV】 シリコンバレーでベンチャーのM&AとNASDAQへIPOを経験した人

  • 2007-11-04 (日)
小里文宏さんに、お忙しい中 御講演いただけることになった。

Continue reading

【本】 社員の一行報告が会社を変える 仙石通泰

  • 2007-10-27 (土)

日本を10/24に発送してもらったところ。昨日10/26早朝に到達。 早速iMindMapで中味をまとめてみた。

Continue reading

【本】 育てる経営の戦略 高橋伸夫著

  • 2007-10-19 (金)
この本の副題は「ポスト成果主義への道」

Continue reading

【経営】 ビジネススクール的視点

  • 2007-10-16 (火)
昔、ビジネススクール的な勉強を会社で受けたことがあった。

Continue reading

【本】 土光敏夫大事典 池田政二郎編

  • 2007-10-13 (土)
土光さんという人は、昭和の歴史に残る、無私を貫いた経営者である。 

Continue reading

【本】 ザ・トヨタウェイ J.K. ライカー

  • 2007-10-12 (金)
丹念にデータを取り、現場で取材した米国大学教授が書いた本

Continue reading

【本】 トヨタ 愚直なる人づくり 井上久男

  • 2007-10-10 (水)

世界中のトヨタの工場の中で、一番良い品質の車を作っているのはトルコの工場である

Continue reading

【SV】 Googleの株価が609ドルまで上がる

  • 2007-10-09 (火)
Googleは上場したときは$85だったが、いまや$609になった。 この動きは株主や、古参の従業員には大好評である。

Continue reading

【本】 会社は頭から腐る 冨山和彦

  • 2007-10-07 (日)

シリコンバレーのビジネスでは、TOPを誰にするかがいつも大きなポイント

Continue reading

【本】 虚妄の成果主義 高橋伸夫

  • 2007-10-05 (金)
飛行機は電車より揺れないし、周囲も騒がしくないので集中して本が読めるところがいい。

Continue reading

【本】 武田國男という人

  • 2007-10-03 (水)
「落ちこぼれタケダを変える」という本がある。

Continue reading

【本】 ものづくり経営学 藤本隆宏

  • 2007-09-26 (水)
藤本隆宏氏は組み立て型のモジュールと、擦り合わせ型のインテグラル型に産業構造を分けて、日本の製造業が擦り合わせ型では、世界でも押しも押されぬ存在であることを解明した人である。能力構築競争-日本の自動車産業はなぜ強いのか 中公新書

Continue reading

【SV】 Venture Capital投資額 Q2 2007

  • 2007-09-23 (日)

シリコンバレーのベンチャーキャピタルの投資額を、米国地域別にまとめた。 2007年 Q2現在

会社時価総額、上位5社を表にまとめた 2007年9月21日現在

ビジネスエンジンとしてのシリコンバレーは、順調に推移している。

日本の会社で、CISCOより時価総額が大きい会社は TOYOTAだけになってしまった。

Continue reading

【SV】 シリコンバレーのニュースは忙しい

  • 2007-09-18 (火)
今日はシリコンバレーの新聞のニュースが忙しい、ザーッと見てみると

Continue reading

【SV】 IPOが再び盛り返す

  • 2007-09-16 (日)
今年3月にはシリコンバレーのベンチャーはM&Aに大幅にシフトしているとJETROのセミナーで聞いたばかりなのに

Continue reading

【TOPICS】 変だぞSONY

  • 2007-09-14 (金)
SONYは米国の企業だと思っているアメリカ人も多いくらい世界ブランドである。

Continue reading

【ビジネス】 高機能と多機能はちがう

  • 2007-09-04 (火)

日本の技術開発の勘違い、多機能=高機能(=高価格=高付加価値)

もう12年前以上のことであるが、米国に駐在する前の日本の家電は、高機能VTR(あのVHSテープを使うやつであるが)がメモリー録画機能とか、画質向上のためのS-VHSなど、いろいろにぎやかであった。 値段も日本円で5万円くらいで買った覚えがある。 それを米国に持ってきて使ってみたが、南部の州にいたこともあって、大雨が降れば停電続発。 折角のプログラム録画機能は全く働かないことがわかった。 いつも、VTRの時計がチカチカして、システムがリセットされていることを示していた。 折角の機能が使えないわけである。 念のため近くの電気屋さんを覗くと、録画・再生ボタンだけの機種だけしか置いていなかった。 しかも値段は1万円以下。 ちょっと驚きであった。

これと同じことが、現在でも日本発の携帯電話で起きているような気がする。 憶えるだけでも大変で、使いこなしができない機能があり、持つ身としては、自分のふがいなさも感じるが、もう少し考えて欲しいことも多い。 例えば、こまごましたソフトとの連携などでビジネスをしようとしているのでなおさら(私には)わずらわしく感じる。 着メロも日本からいくつかの会社が米国に進出して、米国で展開を図ったが、結局はキャリアがコンテンツの内容や課金の仕組み、上前をがっちりと押さえたために、着メロ配信会社の収益が上げられず、普及しなかった。 これは欧州でも同じ状況のようだ。 (わざわざ高いお金を払ってまで利用する価値はなかったということ) 日本では、若い人たちが面白がると、携帯電話会社はすぐそれに乗るが、米国は違う。 ビジネスが一番のスポンサーなのである。 日本の携帯電話の中味を見ていると、「ビジネス」の視点が抜けているように思う。 だから、多機能を面白がる人たちを相手にしてしまうのであろう。

ここでは、携帯電話ビジネスとしての結果論を論じるつもりはない。 多機能を高機能と勘違いして、高付加価値にすれば高価格にできるから、機能を盛り込むという姿が見えてくるだけである。 停電が頻発するとか、難しいマニュアルは読めないとか、日本のような均一性の高い社会からは想像できないことは沢山ある。 これは、現地の情報から丹念に実証してゆくしかない。 そうでなければ、現在のSoftwareの世界がそうなっているように、Universal設計から入り、各国語とのカスタマイズは最小にするしかない。 ゲーム業界の分野がその傾向を明確にした。 Nintendoが、高機能より、共通機能を狙うことでマーケットシェアを奪った。 かたや、SONYは独自の多機能化を図ったがゆえに、高価格路線に踏み込み、シェアを失った。 SONYのこの部分は別途論じるが、世界中の人たちが、自分達と同じ考えの方向を向いていると思っていないことを願う。 現場にしか、重要なデータはないのだから。

【SV】 ベンチャーが投資家にプレゼンする前に考えること

  • 2007-09-02 (日)

シリコンバレーのビジネスを立ち上げる人たちにはグルといわれる、Jerry Weissman のSanta Clara大学での講演内容。 
ImindMapを使ってまとめてみた。 

MEGOといわせるな   MEGO=My Eyes Glazed Over
プレゼンの資料から投資家に読み取らせるのは、大罪である
プレゼンはMission Criticalである

アジアやアフリカからの起業志望の若者に、Santa Clara 大学で4日間に渡って教えた

プレゼンはChurchill、JFK、King牧師のようにはできない
     レーガン大統領のようになれ
     ゆっくりと会話型で

90秒で自分の言いたいことをまとめる

やって良い事
   素早く核心を突く
   質問に答えるときは相手の言うことをしっかり聞き、理解してからにする
   あくまでも対話型で進める

 

やってはいけない事
  冗談から話し始めること
   内容やデータはしゃべり過ぎないこと
   芸人ではいけない
   プレゼンの機会をくれたことに甘えてはいけない

Jerry Weissmanがコーチした人たち
     Pierre Omidyar, eBay founder
     Sue Bostrom, Cisco Systems senior vice president
     K. B. Chandrasekhar, Exodus Communications founder
     Tim Koogle, Yahoo's former CEO
     Ray Dolby, Dolby Laboratories founder and chairman
     Sky Dayton, Helio CEO and EarthLink founder
     Reed Hastings, Netflix founder and CEO
     Dan Warwenhoven, Network Appliance founder and CEO

Continue reading

【経営】 会社は誰のものか

  • 2007-07-23 (月)
という議論は、いわれて久しい。
多くの日本企業の経営者といわれる人は「株主」だけではないが「従業員」だけでもないという言い方で、切り抜けてきている。

Continue reading

米国西海岸 Optimization Forum講演会結果

  • 2007-07-20 (金)

今回、Optimization(最適化)というテーマで、IrvineとSilicon Valleyで講演会を開いた。
Irvineはお手伝いに、Silicon Valleyは主催者側で担当した。
結果として、非常に有益な情報が得られた。

Continue reading

英語の問題

  • 2007-06-03 (日)

英語と契約文書

外国企業との提携で、大きな壁は「英語」である。 今回の提携も基本はIBMの米国との契約で始まったので英語の壁がすぐできた。
英語の契約書の修正は英語でやるしかない。 契約書の勉強をするほど時間はないし。
これは、自分達で乗り越えるしかないが、契約書のチェックなどは、技術者には手に余る。
経験を積んだ、法務や総務の助けが必要になる

 

Continue reading

Home > 経営者

Search
Feeds

Page Top